【どっち?】PBRLendingとBitLendingの比較を分かりやすく解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

PBRLendingとBitLendingはどっちがいい?

PBRレンディングとビットレンディングで

各項目の比較を徹底解説します

PBRLendingとBitLendingに関するポイント3選
  • 両社はレンディング専業事業者
  • 専業事業者は金融庁の規制下にない
  • 取引所より高利率&確実に運用できる
    (取引所は低利率/貸出できないことが多い)
クリファン

全10項目で比較してみたよ!

本記事を読めば、PBRレンディングとビットレンディングの違いを知れますよ

この記事を書いた人
CryptoFun(クリファン)
クリファン
(CryptoFun運営者)
  • 暗号資産(仮想通貨)歴5年
  • 商学部(ファイナンス専攻)卒
  • FP2級保有(2019年に合格)
  • 仮想通貨はBTC投資がメイン
  • NFTゲームも多数プレイ中
  • 詳しい運営者情報はこちら

免責事項
当サイト(CryptoFun)は、暗号資産に関する一般情報の提供を目的としています。
記事内容は投資勧誘・投資助言を意図しておりません。また、暗号資産は価格変動リスクを伴います。サービスのご利用や売買など最終的な判断は、ご自身の責任とご判断にてお願いします。

目次

10項目で独自比較をしてみた結果!

【PBRLendingとBitLending】10項目で徹底比較
スクロールできます
PBRレンディング
PBRレンディング
BitLending(ビットレンディング)
ビットレンディング
銘柄数6銘柄6銘柄
利率(貸借料)最大12%最大10%
最低貸出数量-約5万円相当額から-
BTC:0.003BTC
ETH:0.15ETH
XRP:150XRP
ADA:450ADA
USDT:350USDT
USDC:350USDC
BTC:0.01BTC
ETH:0.1ETH
XRP:360XRP
USDT:200USDT
USDC:200USDC
DAI:200DAI
最短貸出期間 1ヶ月〜 1ヶ月〜
貸出開始日着金した日着金した翌日
各種手数料返還手数料が発生年4回まで
返還手数料が無料
返還までの期間 返還請求の受理から
7営業日以内

(最短2〜3営業日)
返還請求の受理翌日から
7営業日以内
運営会社PortobelloRoad株式会社株式会社J-CAM
情報の透明性不明運用レポートを公開
サービス開始年2022年12月2022年2月
公式サイト公式サイト
PBRLending/BitLendingにおける各項目の比較
クリファン

各項目を順番に説明するね!

貸出できる銘柄

PBRレンディングとビットレンディングで

貸出できる銘柄は以下の通りです。

スクロールできます
PBRレンディングビットレンディング
・BTC(ビットコイン)
・ETH(イーサリアム)
・XRP(リップル)
ADA(カルダノ)
・USDT(USテザー)
・USDC(USDコイン)
・BTC(ビットコイン)
・ETH(イーサリアム)
・XRP(リップル)
・USDT(USテザー)
・USDC(USDコイン)
DAI(ダイ)
貸出できる銘柄

一部銘柄に違いはありますが、

両サービスとも「6銘柄」の取扱いがあります。

クリファン

主要銘柄に関しては違いがないよ!

利率(貸借料)

PBRレンディングとビットレンディングの

利率(賃借料)は以下の通り。

スクロールできます
PBRレンディング(単利)ビットレンディング(複利)
・BTC:10%/12%
・ETH:10%/12%
・XRP:10%/12%
・ADA:10%/12%
・USDT:10%/12%
・USDC:10%/12%
・BTC:8%
・ETH:8%
・XRP:7%
・USDT:10%
・USDC:10%
・DAI:10%
利率(貸借料)

PBRレンディングでは貸代数量によって、

  • 通常プラン:10%
  • プレミアムプラン:12%

にプランが分かれています。

一方、ビットレンディングの場合、

貸出銘柄ごとに固定の利率が適応されます。

貸出シュミレーション
PBRレンディング
(単利10%)
BitLending
(複利8%)
1年後1.1倍1.08倍
2年後1.2倍1.1664倍
3年後1.3倍1.2597倍
4年後1.4倍1.3605倍
5年後1.5倍1.4693倍
10年後2倍2.1589倍
クリファン

短期ならPBRレンディング・長期なら複利のBitLendingが強いよ!

\着金当日から毎日利息ゲット

最高利率12%で貸して増やせる

公式サイト:https://portobelloroad.co.jp/

最低貸出数量

PBRレンディングとビットレンディングの

最低貸出数量は以下の通り。

スクロールできます
PBRレンディングビットレンディング
・BTC:約5万円相当分
・ETH:約5万円相当分
・XRP:約5万円相当分
・ADA:約5万円相当分
・USDT:約5万円相当分
・USDC:約5万円相当分
・BTC:0.01BTC
・ETH:0.1ETH
・XRP:360XRP
・USDT:200USDT
・USDC:200USDC
・DAI:200DAI
最低貸出数量

PBRレンディングは約5万円相当分から

貸し出すことが可能です。

一方、ビットレンディングの場合、

銘柄別で最低貸出数量が設定されています

クリファン

貸出したい銘柄で比較してみてね!

\無料・最短3分で申込み完了/

最高利率10%で貸して増やせる

公式サイト:https://bitlending.jp/

最短貸出期間

PBRレンディングとビットレンディングの

最短貸出期間は以下の通りです。

PBRレンディングビットレンディング
・通常:1ヶ月
・プレミアム:1年
1ヶ月
最短貸出期間

両方とも最短貸出期間は1ヶ月であり、

経過してから返還手続きを進められます。

(PBRレンディングのプレミアムプランは1年)

貸出開始日

PBRレンディングとビットレンディングの

貸出開始日は以下の通りです。

PBRレンディングビットレンディング
着金した当日から着金した翌日から
貸出開始するタイミング

暗号資産のトランザクションに基づき、

着金した日/着金日の翌日から貸出できます

クリファン

両社ともマイページ上での反映は最大3営業日かかるよ!

各種手数料

PBRレンディングとビットレンディングの

各種手数料は以下の通り。

スクロールできます
PBRレンディングビットレンディング
・会員登録:無料
・運用手数料:無料
・解約手数料:無料
・返還手数料:発生
・送金手数料:送金元次第
・会員登録:無料
・運用手数料:無料
・解約手数料:無料
・返還手数料:年4回まで無料
・送金手数料:送金元次第
各種手数料

PBRレンディングでは、

返還時に送金手数料が発生します。

  • BTC:0.00005BTC
  • ETH:0.001ETH
  • XRP:0.01XRP
  • ADA:0.3ADA
  • USDT
    • 7USDT(ERC20)
    • 7USDT(TRC20)
  • USDC
    • 2USDC(ERC20)

*PBRレンディングにおける返還時の送金手数料

手数料の比較であれば、

ビットレンディングの方が優位です。

クリファン

運用時の送金手数料は、GMOコイン/BITPOINTの利用で無料になるよ!

返還までの期間

PBRレンディングとビットレンディングの

返還までの期間は以下の通りです。

PBRレンディングビットレンディング
返還請求の受理から7営業日以内
(最短2〜3営業日)
返還請求の受理した翌日から7営業日以内
返還までの期間

返還請求後にすぐに戻るわけではなく、

ある程度待つ必要があります。

運営会社

PBRレンディングとビットレンディングの

運営会社は以下の通り。

株式会社J-CAM
運営会社株式会社JーCAM
代表取締役新津 俊之
資本金5,000,000円
事業内容・BitLending
・Iolite [Magazine]
・Iolite [Web]
所在地東京都港区西新橋3-13-3
BIZCORE西新橋13階
会社設立2020年5月
HPより引用

あくまで個人的な見解としては、

株式会社J-CAMの方が信頼度が高いです

J-CAMの信頼度の方が高いと判断する理由
  • 経営陣にきちんとした経歴あり
  • Web3.0総合誌「Iolite」の発行元
  • WebX 2025のスポンサー企業の1つ
クリファン

何を信頼するかは自分で調べて判断してね!

情報の透明性

PBRレンディングとビットレンディングの

情報の透明性の違いは以下の通り。

PBRレンディングビットレンディング
不明運用レポートを公開
(会員限定&四半期ごと)
情報の透明性

PBRレンディングとビットレンディングは、

「利ざや」で利益を出す仕組みです

【利ざや=金利の差による利益】

例)
①事業者が稼いだ金利:15%
②顧客に提供する金利:10%
→この場合の利ざやは5%

①ー②がプラスにならない場合、
赤字になる=サービスの維持は困難。

ビットレンディングでは会員向けに

四半期ごとに実際の運用レポートを公開

(PBRレンディングは非公開)

提供利率を運用結果が下回ったりすれば、

危険を察知することができます。

(現状、下回ったことはありません)

\無料・最短3分で申込み完了/

最高利率10%で貸して増やせる

公式サイト:https://bitlending.jp/

サービス開始年

PBRレンディングとビットレンディングの

サービス開始年は以下の通り。

PBRレンディングビットレンディング
2022年12月2022年2月
サービス開始年

両方とも2022年にサービスを開始し、

現在まで継続して運営中です。

レンディング事業は新しい業態であり、

今後の発展が期待されます。

クリファン

現時点でレンディング事業は金融庁の規制下ではないことに留意しよう!

結局どっちがおすすめ?

【PBRLendingとBitLending】どっちがおすすめ?

PBRレンディングとビットレンディングの

比較結果からおすすめを紹介します。

クリファン

僕自身は「BitLending」で運用中!最後は自己判断で決めてね!

PBRLendingがおすすめな人

PBRレンディング
おすすめできる人
  • より高い利率で運用したい人
  • ADA(カルダノ)を貸出したい人
  • 今すぐに運用をスタートしたい人
おすすめできない人
  • 一定のリスクを許容できない人
  • 返還手数料を節約したい人
  • 複利運用したい人
PBRレンディングの取引画面
PBRレンディングにおける実際の取引画面

\着金当日から毎日利息ゲット

最高利率12%で貸して増やせる

公式サイト:https://portobelloroad.co.jp/

BitLendingがおすすめな人

BitLending(ビットレンディング)
おすすめできる人
  • 高利率で運用したい人
  • 手数料を抑えて運用したい人
  • 情報収集しながら運用したい人
おすすめできない人
  • 一定のリスクを許容できない人
  • 最も高い利率を求めている人
ビットレンディングの取引画面
BitLendingにおける実際の取引画面

\無料・最短3分で申込み完了/

最高利率10%で貸して増やせる

公式サイト:https://bitlending.jp/

よくある質問(Q&A)

【PBRLendingとBitLending】よくある質問

利率が高い仕組みは?

顧客の資産を預かり市場で運用しています。
(ハイリスク・ハイリターンの原則に注意)

取引所のレンディングは?

暗号資産取引所のレンディングは、

  • 利率が低い(数%程度)
  • 貸出枠がすぐに埋まる
  • 実際には貸出できない

ことが多いです。そのため本格的に運用したい人には非推奨です。

確定申告・税金は必要?

レンディングの利益は、雑所得で総合課税の対象です。会社員の方は1年間の雑所得が20万円を超える場合、確定申告で税金を支払う必要があります。なお、「cryptact(クリプタクト)」など税金計算ソフトを利用すれば簡単に計算できます。

まとめ:暗号資産を貸して増やそう!

PBRレンディングとビットレンディングを

全10項目で比較した表は以下の通り。

スクロールできます
PBRレンディング
PBRレンディング
BitLending(ビットレンディング)
ビットレンディング
銘柄数6銘柄6銘柄
利率(貸借料)最大12%最大10%
最低貸出数量-約5万円相当額から-
BTC:0.003BTC
ETH:0.15ETH
XRP:150XRP
ADA:450ADA
USDT:350USDT
USDC:350USDC
BTC:0.01BTC
ETH:0.1ETH
XRP:360XRP
USDT:200USDT
USDC:200USDC
DAI:200DAI
最短貸出期間 1ヶ月〜 1ヶ月〜
貸出開始日着金した日着金した翌日
各種手数料返還手数料が発生年4回まで
返還手数料が無料
返還までの期間 返還請求の受理から
7営業日以内

(最短2〜3営業日)
返還請求の受理翌日から
7営業日以内
運営会社PortobelloRoad株式会社株式会社J-CAM
情報の透明性不明運用レポートを公開
サービス開始年2022年12月2022年2月
公式サイト公式サイト
PBRLending/BitLendingにおける各項目の比較
PBRLendingとBitLendingに関するポイント3選
  • 両社はレンディング専業事業者
  • 専業事業者は金融庁の規制下にない
  • 取引所より高利率&確実に運用できる
    (取引所系は利率が低い/貸出できないことが多い)

本記事を参考にして、

PBRLending/BitLendingで運用しましょう!

クリファン

僕自身はBitLendingで運用しているよ!

ビットレンディング(BitLending)
国内最大級のレンディングサービス

\無料・最短3分で申込み完了/

忙しい人でもほったらかし運用で楽チン!

公式サイト:https://bitlending.jp/

CryptoFun

スクロールできます
Coincheck(コインチェック)bitbank(ビットバンク)SBI VCトレードGMOコインbitFlyer(ビットフライヤー)BITPOINT(ビットポイント)BitTrade(ビットトレード)
取扱い銘柄数35銘柄43銘柄36銘柄22銘柄38銘柄30銘柄43銘柄
日本円の
入金手数料
無料無料無料無料無料無料無料
日本円の
出金手数料
407円550円/770円(770円:3万円以上)無料無料220円~770円無料330円
BTCの
最低取引数量

(取引所)
0.001BTC0.0001BTC0.00000001BTC0.00001BTC0.001BTC0.0001BTC0.0001BTC
BTCの
送金手数料
0.0005BTC〜
(変動手数料制)
0.0006BTC無料無料0.0004BTC無料0.0005BTC
紹介コード紹介リンク
(1,500円分のBTC)
記載不可zodc4nc4
(1,500円分のBTC)
MIPCDGIHPI
(最大1,500円分)
V22Fd
(最大3,500円分)
積立投資自動引き落とし手動入金手動入金手動入金自動引き落とし手動入金
レンディング
レバレッジ
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
【2025年7月版】国内取引所7社の比較表【PR】
スクロールできます
国内取引所
ピックアップ3社
bitbank(ビットバンク)ビットバンク
・取扱い銘柄数が多い
公式サイト
GMOコインGMOコイン
・各種手数料が無料
公式サイト
SBI VCトレードSBI VCトレード
・サービスの幅が広い
公式サイト

 

\2025年7月最新版/
CryptoFunのピックアップ記事3選
ビットトレードの紹介コード「V22Fd」で特典をもらう方法を徹底解説!
記事はこちら
2025年9月1日まで増額中
最大3,500円相当のBTCをもらう方法

(通常は最大2,000円相当)
ビットポイントの紹介コード「MIPCDGIHPI」で特典をもらう方法を徹底解説!
記事はこちら
2025年7月31日まで
最大3,500円相当の特典をもらう方法!
(紹介コード×口座開設キャンペーン)
【SBI VCトレード】USDC(USDコイン)の買い方・売り方を徹底解説!
記事はこちら
国内初!USDCの取扱い開始!
SBI VCトレードでUSDCを売買する方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次