ビットレンディングのメリット・デメリットは?評判・口コミを徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ビットレンディング(BitLending)の評判・口コミは?メリット・デメリットを分かりやすく解説!
悩んでいる人

BitLendingってどうなんだろう?
評判・口コミも知りたいな〜

ビットレンディング(BitLending)は、

株式会社J-CAMが運営するサービスです

株式会社J-CAM
株式会社J-CAMの経営陣

保有する暗号資産を貸し出すことで

利子(最高10%)を稼ぐことができます

BitLendingに関するポイント3選
  • 最高利率10%で運用できる
  • 運営主体は株式会社J-CAM
  • 2022年からサービス提供を開始
クリファン

国内最大規模のレンディング専業事業者だよ!

今回は、ビットレンディングのメリット・デメリット・評判を紹介します。

本記事を読めば、ビットレンディングについて詳しく知れますよ

\最高利率10%で貸して増やせる!

公式サイト:https://bitlending.jp/

目次

BitLendingを利用するメリット3選

【ビットレンディング】メリット3選

ビットレンディングを利用するメリットは↓

  1. 高利率で貸出できる
  2. 各種手数料が「ほぼ」無料
  3. 運営会社が明確で安心
クリファン

順番に説明するね!

高利率で貸出できる

ビットレンディングの利率は以下の通り。

利率最低貸出数量
BTC8%0.01BTC
ETH8%0.1ETH
XRP7%360XRP
USDT10%200USDT
USDC10%200USDC
DAI10%200DAI
2025年4月時点

利率(最大10%)が高く設定されており、

効率的に暗号資産を運用できます。

クリファン

複利運用だから期間が長くなるほど有利になるよ!

各種手数料が「ほぼ」無料

各種手数料が「ほぼ」無料です。

BitLendingの手数料
会員登録無料
運用手数料無料
途中解約手数料無料
返還手数料年4回まで無料
(毎年1月1日にリセット)
送金手数料送金元の取引所次第
(GMOコイン/BITPOINTは無料)

ビットレンディングの手数料は、

  • 送金手数料が無料の取引所を利用する
  • 返還回数を年4回以下に調整する

ことで無料になります。

クリファン

手数料をかけずに利用できるよ!

ビットレンディング(BitLending)は、
利ざやで利益を出しています。

①BitLending側の運用利率:〇〇%
②ユーザーに提供する利率:8%*
 (8%=BTCの利率)

→①-②=BitLendingの利益

会員限定の運用レポートでは、
四半期ごとの運用実績を確認できます。
(現状、ユーザーに提供する利率を下回っていません)

運営主体が明確で安心

ビットレンディングの運営会社は、

株式会社J-CAMと明確です。

WebX2024のスポンサーを務めるなど、

業界内で高い知名度があります。

(WebXはアジア最大規模のWeb3.0カンファレンス)

J-CAMはビットレンディングの他にも

Web3.0総合誌「Iolite」を発刊。

Iolite(アイオライト)のHP
IoliteのHP
クリファン

Ioliteは読み応えがあって、すごく勉強になるからおすすめだよ!

BitLendingを利用するデメリット3選

【ビットレンディング】デメリット3選

ビットレンディングを利用するデメリットは↓

  1. 送金時に手間&手数料が発生する
  2. 枚数が増えても利益が出ない場合がある
  3. 破綻/ハッキングで資産紛失リスクあり
クリファン

順番に説明するね!

送金時に手間&手数料が発生する

ビットレンディングで運用するには、

所定のアドレスに送金する必要があります。

暗号資産を送金する際に、

  • 送金自体の手間が発生する
    • 宛先登録時の情報入力
  • 送金手数料が必要となる

ことがデメリットです。

クリファン

送金さえ完了すれば、あとはほったらかしでOKだよ!

枚数が増えても利益が出ない場合がある

ビットレンディングの運用で増えるのは、

日本円ではなく暗号資産の枚数です。

1BTC=1,500万円の時に購入したBTCを

1年間運用(利率8%)に回した場合↓

BTC価格
(返還時における)
運用結果
(返還時の価格別)
1BTC=1,000万円1.08BTC
(1,000万×1.08=1,080万円)
→420万円の損失
1BTC=1,500万円1.08BTC
(1,500万×1.08=1,620万円)
→120万円の利益
1BTC=2,000万円1.08BTC
(2,000万×1.08=2,160万円)
→660万円の利益
BitLendingのBTC利率は8%
クリファン

暴落すれば、枚数は増えても損する結果に!

破綻/ハッキングで資産紛失リスクあり

破綻やハッキングが起これば、

資産を紛失する可能性があります。

当社がお客様から借り入れしている暗号資産を記録しているウォレットのパスワードまたは秘密鍵を、ハッキング・盗難その他の理由により第三者に知られた場合、または喪失した場合、そのウォレットに記録されている暗号資産が不正に流出または紛失する可能性があります。

この場合にも当社はお客様への資金返還義務がありますが、当社が破綻しお客様に十分な補償を行うことができない可能性があります

ビットレンディングで想定されるリスクとはなんですか?

世の中「絶対」はないので、

何が起こるかは予測できません。

ビットレンディングに限らず、

一定のリスクは事前に把握しておきましょう。

(100%安全投資商品は存在しない)

クリファン

投資は自己責任&余剰資金で行うことが鉄則だよ!

\最高利率10%で貸して増やせる!

公式サイト:https://bitlending.jp/

BitLendingの「良い」評判・口コミ3選

【ビットレンディング】Xの「良い」評判・口コミ3選

Xにポストされているポジティブな

評判・口コミをまとめました。

太っ腹の利率でお金が増えて最高

bitlending来月も太っ腹の利率すぎる

自動でお金増えて最高

https://x.com/Na_Astar/status/1629647587296047105

現在のビットレンディングの利率は↓

利率最低貸出数量
BTC8%0.01BTC
ETH8%0.1ETH
XRP7%360XRP
USDT10%200USDT
USDC10%200USDC
DAI10%200DAI
2025年4月時点

高利率で運用することができ、

効率的に資産を増やすことができます。

クリファン

最大利率10%で運用できるよ!

会社のファンとして応援を続けたい

仮想通貨レンディングサービスBitLending東京オフ会に参加中。 まだまだマイナーなサービスだと思うけど、将来が非常に楽しみ。 投資目的でサービスを利用し始めたけど、この会社の一ファンとして応援を続けたい。

https://x.com/nn_investor/status/1828390731372761257

ビットレンディングの運営会社は、

会員向けに定期的なオフ会を開催しています。

(株式会社J-CAMが運営会社)

株式会社J-CAMの特徴3選
クリファン

応援するファンもいて、業界内で知名度を高めているよ!

大手カストディアンと連携している

Bitlendingの口座開設した。 ビットコインはハードウェアウォレットに入れてたけど何か有事が起きるまでここでLendingする事にした。 年利8%も魅力的だけど、何より決め手はBinanceとかCoinbaseとかも契約してるコッパーっていう大手カストディアンと連携してる所。安全性は高いと判断した!

https://x.com/paptisma_/status/1834197558887161942

万一の事態が起こった場合でも、

カストディアンの保険適用を期待できます。

(ハッキング被害や破綻リスクなどに対応)

【ビットレンディング】カストディアンによる資産保護
カストディアンによる資産保護

運用中の資産に適応されるので、

安心して貸出することが可能です。

(それでも万一のリスクには警戒しましょう)

クリファン

カストディアンは「保険会社」と考えると分かりやすいよ!

\最高利率10%で貸して増やせる!

公式サイト:https://bitlending.jp/

BitLendingの「良くない」評判・口コミ3選

【ビットレンディング】Xの「良くない」評判・口コミ3選

Xにポストされているネガティブな

評判・口コミをまとめました。

高利率の仕組みが分からない

CoinPostさんにもPR記事が掲載されているBitLending、一体どうやってこの高利率を稼ぎ出しているんだ… – BTC 8% – ETH 8% – USDC 10% > BitLendingが高年利を実現している理由 > 最新のブロックチェーンテクノロジーを駆使した暗号資産の活用でリスクを排除しながら安定した収益機会

https://x.com/SOU_BTC/status/1618124693801959426

公式サイトを参考にすると、

高利率が実現される理由は以下の3点です。

  • 独自のポートフォリオを組んでいる
  • Web3.0総合誌「Iolite」の事業基盤がある
  • 最新の金融工学やアルゴリズムを利用している
クリファン

会員限定で四半期ごとの運用レポートを確認できるよ!

情報が少なすぎる

ビットレンディングってどうなんだろう

情報が少なすぎる。。年率8%は明らかにハイリターンなのにローリスクに見える。s&p500の年率と比較しても高すぎる。アフィリが先行しすぎて客観的数値が見えない。事業者はレバレッジ取引をしていると言ってるのも気になる。僕は絶対投資しないかな。

https://x.com/izumin_0401/status/1558083635198455808

客観的で公平性のある情報が

少ないと不安に感じる人もいます。

クリファン

レンディングは国の規制がまだ整っていない領域でもあるよ!

口コミが少なくて怖い

₿はbitlendingってところで年利8%運用させてるんだけど全く口コミが薄いので少し怖い… ほぼ1BTCぶち込んでるんで…

https://x.com/nylon_kakai/status/1570585779407298565

2022年にサービスを開始しており、

まだ口コミが少ない状況です。

今後、サービスが普及していくにつれて

口コミが増えていくのを待ちましょう。

クリファン

実際にBitLendingを利用中の筆者のレビューを紹介するね!

BitLendingを実際に利用する筆者のレビュー

【ビットレンディング】運用中の筆者によるレビュー

当サイト(CryptoFun)の運営者は、

2022年からビットレンディングで運用中です。

実際に利用して感じた点を紹介すると・・・

  • 高利率の複利運用でお得
  • ウェブサイトが使いやすい
  • 最初の送金だけ手間がかかった
  • 税金の処理がちょっぴり面倒
  • 業界最大手の安心感がある

*前提:筆者はそれほど不満がない継続利用者

利息を滞りなくもらえており、

順調に増えているので今後も継続予定。

クリファン

預けている枚数は1.2倍になったよ!

\最高利率10%で貸して増やせる!

公式サイト:https://bitlending.jp/

BitLendingに関するQ&A

【ビットレンディング】よくある質問

ビットレンディングに関するQ&Aは↓

  • 始め方・やり方は?
  • 税金・確定申告は必要?
  • 危険性・安全性は?
クリファン

順番に説明するね!

始め方・やり方は?

ビットレンディングを始める手順は↓

  1. 新規アカウントを開設する
  2. 貸出用アドレスを発行する
  3. ビットレンディングに送金する

貸出用アドレスに送金することで

簡単に運用をスタートできます。

詳しくは「ビットレンディングの始め方・やり方」を参考にしてください。

あわせて読みたい
ビットレンディングの始め方・やり方を分かりやすく解説! ビットレンディング(BitLending)の始め方・やり方を紹介します。ビットレンディングの始め方・やり方を知りたい人は参考にしてください。

税金・確定申告は必要?

税金・確定申告が必要な人は↓

確定申告が必要な人
(引用元)ビットレンディング公式

暗号資産の取引によって生じた所得は原則として雑所得に区分されます。弊社サービスのみならず、年間(1月1日~12月31)の取引履歴のすべてを計算し、年間20万円以上の副収入がある場合は確定申告をする必要があります。

弊社ではご自身で損益計算手続きをされる方向けの汎用型CSVに加えて、自動で損益計算ができるサービス事業者「G-tax」、「クリプタクト」とシステム連携をしております。(有料プランあり。)お客様のご都合にあわせてお使いください。

ビットレンディング公
クリファン

cryptact(クリプタクト)を利用すれば簡単だよ!

危険性・安全性は?

ビットレンディングの危険性・安全性は↓

危険性・リスク3選
・会社が倒産するリスク
・盗難/ハッキングのリスク
・暗号資産の価格変動リスク

安心ポイント3選
・運営主体が明確(株式会社J-CAM)
・Iolite(アイオライト)が事業基盤にある
・カストディアンと連携あり

まとめ:BitLendingの評判・口コミを知ろう!

ビットレンディング(BitLending)

メリット・デメリットを改めてまとめると↓

  • BitLendingのメリット3選
    • 高利率で貸出できる
    • 各種手数料が「ほぼ」無料
    • 運営会社が明確で安心
  • BitLendingのデメリット3選
    • 送金時に手間&手数料が発生する
    • 枚数が増えても利益が出ない場合がある
    • 破綻/ハッキングで資産紛失リスクあり

魅力的なメリットがある一方で、

当然デメリットもあります。

BitLendingに関するポイント3選
  • 最高利率10%で運用できる
  • 運営主体は株式会社J-CAM
  • 2022年からサービス提供を開始

ビットレンディングを始める際は、

自己責任&余剰資金で始めましょう!

クリファン

僕自身は2022年からBitLendingを利用しているよ!

\最高利率10%で貸して増やせる!/

ビットレンディング(BitLending)

公式サイト:https://bitlending.jp/

BitLending(ビットレンディング)
始め方・やり方紹介プログラム
評判・口コミ危険性・安全性
手数料まとめ税金・確定申告
USDTの運用方法通貨別の送金方法
PBRLendingとの比較国内8社との比較
ビットレンディング公式サイトはこちら
BitLendingの関連記事一覧

CryptoFun

スクロールできます
Coincheck(コインチェック)
コインチェック
bitbank(ビットバンク)
ビットバンク
GMOコイン
GMOコイン
bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤー
BITPOINT(ビットポイント)
ビットポイント
BitTrade(ビットトレード)
ビットトレード
SBI VCトレード
SBI VC Trade
取扱い銘柄数31銘柄42銘柄28銘柄38銘柄29銘柄43銘柄39銘柄
日本円の
入金手数料
無料無料無料無料無料無料無料
日本円の
出金手数料
407円550円/770円無料220円〜770円無料330円無料
BTCの
最低取数量

(取引所)
0.001BTC0.0001BTC0.00001BTC0.001BTC0.0001BTC0.0001BTC0.00000001BTC
BTCの
送金手数料
0.0005BTC
(変動手数料制)
0.0006BTC無料0.0004BTC無料0.0005BTC無料
紹介コード紹介リンク
(1,500円分のBTC)
zodc4nc4
(1,500円分のBTC)
MIPCDGIHPI
(最大1,500円分)
V22Fd
(最大2,000円分)
記載不可
積立投資自動引き落とし手動入金手動入金自動引き落とし手動入金手動入金
レンディング
レバレッジ
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
【2025年4月版】国内取引所7社の比較表【PR】
スクロールできます
国内取引所
ピックアップ3社
bitbank(ビットバンク)ビットバンク
・取扱い銘柄数が多い
公式サイト
GMOコインGMOコイン
・各種手数料が無料
公式サイト
SBI VCトレードSBI VCトレード
・サービスの幅が広い
公式サイト

 

ファンキルオルタナ1
バナータップでアプリDL画面へ(無料)

 

\2025年4月最新版/
CryptoFunのピックアップ記事3選
【SBI VCトレード】USDC(USDコイン)の買い方・売り方を徹底解説!
記事はこちら
国内取引所「SBI VCトレード」で
2025年3月26日からUSDCの取扱い開始!
コインチェックの紹介コードで特典をもらう方法を徹底解説!
記事はこちら
紹介キャンペーン報酬が4月7日まで増額中!
(今なら最大2,500円分のBTC)

【仮想通貨取引所12社】最新のキャンペーン情報まとめ
記事はこちら
国内取引所で実施中のキャンペーンまとめ
(2025年4月最新版)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次