
ビットコインのガチホ戦略ってどうなんだろう?
ビットコインをガチホ(長期保有)する、
メリット・デメリットを紹介します。
- ガチホ=長期保有のこと
- 短期の値動きは気にしない
- ガチホだけなら税金が発生しない



筆者は2021年からのガチホ勢だよ!
本記事を読めば、ビットコインのガチホについて詳しく知れますよ。
ビットコインのガチホとは?


そもそもガチホとは、
- ガチ(本気)で
- ホールド(保有する)
ことの略称です。
将来的に値上がりすることを信じ、
長期保有することを指します。
(短期的な値動きは度外視)
英語でガチホは「HODL」と表記され、
暴落した時にポストされることが多いです。
(HOLDの誤字から生まれたとされるスラング)
なお、売らずに保有し続けるだけなので
特別な投資の知識は一切必要ありません。



ガチホで1番大切なのは、短期の値動きに惑わされない「メンタル」だよ!
ビットコインを10年間ガチホしてたら?


ビットコインを過去10年間に渡り、
ガチホしていた場合の結果は以下の通り。
- 2015年:1BTC=約30,000円
- 2025年:1BTC=約14,500,000円
*BTCの年初における大体の価格
ガチホしてるだけで約483倍になっており、
「1万円なら483万円」になっている計算です。
一方で、10年間のBTCチャートを確認すると、
数十%の下落を何度も繰り返しています。
(筆者は一時的に-50%の含み損を抱えた経験あり)
BTC価格の歴史から言えることは、
長期的には過去最高値を更新し続けていること。
(最新の過去最高値更新は2025年)



初心者なら変に売買するより、ビットコインのガチホ戦略が最強かも!
BTC価格が上がりやすい理由
・発行上限が決まっている(2,100万枚)
・インフレに強い(金に似た性質)
・国家・企業が参入してきている
ビットコインをガチホするメリット3選


ビットコインをガチホするメリットは↓
- 長期的に資産が増える可能性が高い
- 短期売買より簡単でストレスが少ない
- 取引手数料や税金面で有利



順番に説明するね!
長期的に資産が増える可能性が高い
ビットコインをガチホしておけば、
長期的に資産が増える可能性が高いです。
円やドルの法定通貨は無限に発行されますが、
ビットコインには発行枚数に上限あり。
各国が発行するお金の総量は年々増加しており、
相対的にBTCが上がりやすくなっています。
(BTCの値上がり≒法定通貨の値下がり)



長期的な予想の中には「1BTC=1億円」を超えるものもあるよ!
短期売買より簡単でストレスが少ない
ガチホは短期売買より簡単であり、
ストレスがかかりません。
必要なことは「買って売らない」だけで
難しい投資の知識は一切不要です。
短期売買でメンタルを消耗せずに
ビットコイン投資を継続できます。



ガチホは余剰資金で行うことが鉄則だよ!
取引手数料や税金面で有利
ガチホなら取引手数料や税金面で有利です。
- ガチホなら取引回数が少ない
- 取引手数料を節約できる
- ガチホは税金がかからない
- 利確時に税金が発生する
頻繁に売買する場合、
その度に手数料発生&税金計算が必要に。



ガチホは手間が少ないことも魅力!
ビットコインをガチホするデメリット3選


ビットコインをガチホするデメリットは↓
- ガチホの出口戦略が難しい
- 大暴落・長期停滞する可能性も
- 取引所のハッキングや破綻リスクあり



順番に説明するね!
ガチホの出口戦略が難しい
ガチホは出口戦略が難しいです。
出口戦略は主に利確タイミングのことで
いつ売るかの判断に迷ってしまいます。
過去最高値のタイミングで売却できても
その数年後にはさらなら過去最多値を更新。
- 2017年:1BTC=200万円
- 2021年:1BTC=770万円
- 2024年:1BTC=1,600万円



ガチホを始める前にルールを決めておくといいかも!
BTCのガチホルール例!
・2029年には売却する
・10年後に売却する
・1BTC=〇〇円で売却する
大暴落・長期停滞する可能性も
ビットコインをガチホしている間に
大暴落・長期停滞する可能性があります。
毎年毎年値上がりする訳ではないので、
ガチホ期間によっては損することも。



常に最悪の場合も想定しておこう!
取引所のハッキングや破綻リスクあり
ビットコインをガチホしている取引所には
ハッキングや破綻リスクがあります。
ハッキング被害や収益の悪化による破綻は
常に起こり得るので注意が必要です。
具体的な対策としては、
- 複数の取引所で分散管理する
- ハードウォレットで自己管理する
ことができます。



警戒しておくに越したことはないよ!


ビットコインをガチホする方法


ビットコインをガチホする手順は↓
- 暗号資産取引所で口座開設する
- 日本円を入金する
- ビットコインを購入する



順番に説明するね!
暗号資産取引所で口座開設する
ビットコインをガチホする第一歩は、
暗号資産取引所で口座開設することです。
おすすめの暗号資産取引所は以下の通り。
メアドと本人確認書類があれば、
無料で口座開設することが可能です。



暗号資産デビューならコインチェックがおすすめだよ!
日本円を入金する
口座開設の次のステップとして、
日本円を入金しましょう。
主流の入金方法は銀行振込であり、
振込側の銀行で振込手数料が発生します。
(暗号資産取引所側の入金手数料は無料)



コンビニ入金もできるけど、手数料が若干割高だよ!
ビットコインを購入する
暗号資産取引所に日本円を入金できれば、
ビットコインの購入に進みます。
大金が必要なイメージがあるかもですが、
ビットコインは少額から購入OK。
(例えば、コインチェックなら500円〜)
購入後にガチホする方法としては、
- 取引所でそのまま保有する
- ハードウォレットに送金する
方法があります。
自分に合う方法でガチホしましょう。
(筆者は複数の取引所で分散管理)



ガチホ分の購入を積立で行うのもありだよ!


ビットコインのガチホと相性のいい運用方法


ガチホと相性のいい運用方法は、
レンディング(貸暗号資産)です。
保有するビットコインを貸し出すことで
利子を稼ぐことができます。
(=BTCの枚数を増やせる)
国内のレンディング事業者の金利は↓
BTCの利率 | 貸出期間 | 貸出数量 | 途中解約 | |
![]() ![]() コインチェック | 2% (募集中に限る) | 14日〜 | 1万円相当〜 | OK |
![]() ![]() ビットフライヤー | ー (確認時募集なし) | 182日 | 0.001BTC〜 | 不可 |
![]() ![]() ビットバンク | ー (確認時募集なし) | 1ヶ月 | 0.01BTC〜 | OK (5%の手数料) |
![]() ![]() GMOコイン | ー (確認時募集なし) | 1ヶ月〜 | 0.1BTC〜 | OK (解約手数料が発生) |
![]() ![]() SBI VCトレード | ー (確認時募集なし) | 7日〜 | 0.03BTC〜 | 不可 |
![]() ![]() ビットトレード | ー (確認時募集なし) | 90日 | 0.001BTC〜 | 不可 |
![]() ![]() PBRレンディング | 10% | 1ヶ月〜 | 0.01BTC〜 | OK (1ヶ月経過後から) |
![]() ![]() ビットレンディング | 8% | 1ヶ月〜 | 0.01BTC〜 | OK (1ヶ月経過後から) |
ガチホで保有しているだけなら、
レンディングで貸し出すのも1つの手段です。
【レンディング全般のデメリット】
・分離管理の対象にならない
・破綻・ハッキングのリスクあり
・税金・確定申告が必要となる



リターンがある分、リスクもあるよ!


ビットコインをガチホする際のQ&A


ビットコインをガチホする際に
よくある質問をまとめます。
- ガチホに税金はかかる?
- ガチホはいつまで?
- ガチホにおすすめの銘柄は?
- ガチホは今からでも間に合う?
- ガチホする時の注意点は?



順番に説明するね!
ガチホに税金はかかる?
ガチホするだけなら、税金は発生しません。
利確や各種報酬を受け取った時などが
税金の発生タイミングになります。
(各種報酬=レンディングやステーキング収益など)



暗号資産の税金計算は「cryptact」が便利だよ!
ガチホはいつまで?
ビットコインのガチホをいつまでするかは、
各個人それぞれの戦略次第です。
半減期の翌年に上がる規則性を信じるなら、
次の売り時は2029年ごろになります。
(2028年が次の半減期予定)
ガチホはBTC以外でもあり?
BTC以外のガチホは推奨しません。
(あくまで筆者個人の見解)
BTC以外の銘柄は数え切れないほどあり、
投機的な側面が強くなります。
(一時的に値上がりしても長期的には暴落しがち)



BTCは暗号資産の王様だよ!
ガチホは今からでも間に合う?
結論、今からでも間に合います。
長期的な値上がりを信じる場合、
今この瞬間が最速のタイミングです。
詳しくは「ビットコインを今から買うのはもう遅い?」を参考にしてください。


ガチホする時の注意点は?
ガチホする際の注意点は、
投資に絶対はないことです。
最悪の場合も考えた上で、
投資は余剰資金で行いましょう。
(最悪の場合は無価値になるなど)
まとめ:ビットコインのガチホ戦略を取り入れよう!
ビットコインをガチホ(長期保有)する、
メリット・デメリットを改めてまとめると↓
ガチホのメリット3選
・長期的に資産が増える可能性が高い
・短期売買より簡単でストレスが少ない
・取引手数料や税金面で有利
ガチホのデメリット3選
・ガチホの出口戦略が難しい
・大暴落・長期停滞する可能性も
・取引所のハッキングや破綻リスクあり
ビットコインのガチホは、
長期で利益を出しやすい投資手法です。
(必要なことは買う&保有し続けるだけ)
本記事を参考にして、
BTCのガチホ戦略を取り入れましょう!