【どっちがいい?】コインチェックとビットフライヤーの違いを7つの比較で分かりやすく解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

コインチェックとbitFlyerはどっちがいい?

コインチェックとビットフライヤーなら

どっちがいいか比較形式で徹底解説します

2社とも有名かつ人気の暗号資産取引所で

初心者にとって使い勝手が抜群です

Coincheck/bitFlyerの比較ポイント3選
  • 両社とも知名度&人気の高い国内取引所
  • サービスの提供内容が若干異なる
  • 各種手数料にも違いあり
クリファン

両方で口座開設している僕が解説するね!

本記事を読めば、コインチェックとビットフライヤーの違いを知れますよ

この記事を書いた人
CryptoFun(クリファン)
クリファン
(CryptoFun運営者)
  • 暗号資産(仮想通貨)歴5年
  • 商学部(ファイナンス専攻)卒
  • FP2級保有(2019年に合格)
  • 仮想通貨はBTC投資がメイン
  • NFTゲームも多数プレイ中
  • 詳しい運営者情報はこちら

免責事項
当サイト(CryptoFun)は、暗号資産に関する一般情報の提供を目的としています。
記事内容は投資勧誘・投資助言を意図しておりません。また、暗号資産は価格変動リスクを伴います。サービスのご利用や売買など最終的な判断は、ご自身の責任とご判断にてお願いします。

目次

コインチェックとbitFlyerを7つの項目で徹底比較!

【コインチェックとビットフライヤー】7つの項目で違いを比較!
スクロールできます
Coincheck(コインチェック)
コインチェック
bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤー
銘柄数35銘柄
(2025年7月時点)
38銘柄
(2025年7月時点)
サービス一覧積立投資
レンディング等
積立投資
bitFlyerクレカ等
入金手数料
(日本円)
銀行振込(無料)
コンビニ入金(770円〜)
クイック入金(770円〜)
銀行振込(無料)
コンビニ入金(330円)
クイック入金(無料/330円)
出金手数料
(日本円)
407円(一律)三井住友銀行への出金
 ①220円(3万円未満)
 ②440円(3万円以上)

三井住友銀行以外への出金
 ①550円(3万円未満)
 ②770円(3万円以上)
送金手数料
(暗号資産)
BTC:0.0005BTC〜
ETH:0.005ETH〜
XRP:0.15XRP 
BTC:0.0004BTC
ETH:0.005ETH
XRP:無料
スプレッド
(BTC)
販売所:約6.1%
取引所: 無料
販売所:約6%
取引所:0.01%〜0.15%
紹介コード紹介リンク
(1,500円分のBTC)
zodc4nc4
(1,500円分のBTC)
公式サイト公式サイト
コインチェック/ビットフライヤーにおける各項目の比較
クリファン

各項目を順番に説明するね!

取扱い銘柄

コインチェックとビットフライヤーの

取扱い銘柄は以下の通りです。

スクロールできます
販売所(34銘柄)取引所(24銘柄)
BTC・ETH・XRP・SHIB・AVAX・IOST・BCH・SAND・MATIC(POL)・IMX・DOT・LTC・LINK・ENJ・XLM・MKR・AXS・CHZ・BAT・QTUM・MONA・APE・WBTC・FNCT・BRIL・LISK・XEM・ETC・BC・DOGE・PEPE・MASK・MANA・GRTBTC・ETH・XRP・SHIB・IOST・ENJ・MONA・WBTC・FNCT・BRIL・DAI・LISK・XEM・ETC・BC・AVAX・BCH・IMX・CHZ・DOGE・PEPE・MASK・MANA・GRT
コインチェックの取扱い銘柄(2025年7月更新)

売買したい特定の銘柄がある場合、

取扱いのある方を利用しましょう。

なお、販売所と取引所の違いは以下の通り。

  • 販売所:ユーザーと事業者が取引
  • 取引所:ユーザー同士が取引
クリファン

「取引所」を利用すれば手数料(スプレッド)を抑えられるよ!

サービス一覧

コインチェックとビットフライヤーの

提供サービスの違いは以下の通りです。

(暗号資産の売買サービスを除く)

サービス一覧
Coincheck(コインチェック)
コインチェック
Coincheckつみたて
Coincheck貸暗号資産
Coincheck NFT
Coincheck IEO
bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤー
bitFlyerかんたん積立
bitFlyerクレカ
定期貸コイン
Vポイントから交換
コインチェックとビットフライヤーの提供サービス

積立投資サービスは共通していますが、

サービスの中身に特色があります。

  • Coincheckつみたて
    • 最低金額:月1万円〜
    • 積立開始まで:若干待つ必要あり
    • 自動引き落とし機能:あり
  • bitFlyerかんたん積立
    • 最低金額:1回1円〜
    • 積立開始まで:最短翌日からスタート
    • 自動引き落とし機能:なし
クリファン

両社ともサービスの幅は広いよ!

日本円の入金手数料

コインチェックとビットフライヤーの

日本円の入金手数料の違いは以下の通り。

スクロールできます
コインチェックビットフライヤー
・銀行振込:無料(振込手数料は発生)
・コンビニ入金
 ①770円(3万円未満)
 ②1,018円(3万円以上30万円以下)
クイック入金
 ①770円(3万円未満)
 ②1,018円(3万円以上50万円以下)
 ③入金金額×0.11%+495円(50万円以上)
・銀行振込:無料(振込手数料は発生)
・コンビニ入金
 →330円(1回30万円が上限)
クイック入金
 ①無料(住信SBIネット銀行)
 ②330円(住信SBIネット銀行意外)
コインチェックとビットフライヤーの入金手数料

日本円の入金手数料に関しては、

ビットフライヤーが比較的割安です。

(コンビニ入金・クイック入金を比較)

クリファン

ネットバンクの無料振込枠を利用すれば、無料で入金できるよ!

日本円の出金手数料

コインチェックとビットフライヤーの

出金手数料の違いは以下の通り。

スクロールできます
コインチェックビットフライヤー
・407円(一律)三井住友銀行への出金
 ①220円(3万円未満)
 ②440円(3万円以上)
三井住友銀行以外への出金
 ①550円(3万円未満)
 ②770円(3万円以上)
コインチェックとビットフライヤーの出金手数料

コインチェックの出金手数料は一律なので、

分かりやすく出金できます。

クリファン

bitFlyerは出金額に応じて変動する点に注意してね!

暗号資産の送金手数料

コインチェックとビットフライヤーの

暗号資産の送金手数料は以下の通りです。

送金手数料
Coincheck(コインチェック)
コインチェック
BTC:0.0005BTC〜
ETH:0.005ETH〜
XRP:0.15XRP
bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤー
BTC:0.0004BTC
ETH:0.005ETH
XRP:無料
コインチェックは変動手数料制で数量によって異なる

両社とも一定の送金手数料が発生し、

暗号資産の価格上昇とともに増えます。

(日本円換算で計算した場合)

コインチェックの送金手数料
スクロールできます
銘柄名送金手数料銘柄名送金手数料
BTC0.0005BTC〜XYM1XYM
ETH0.005ETH〜DOT0.1DOT
XRP0.15XRPFLR0.1FLR
ETC0.01ETCFNCT17,994FNCT
LSK0.1LSKCHZ473CHZ
XEM0.5XEMLINK3LINK
LTC0.001LTCDAI50DAI
BCH0.001BCHMKR0.018MKR
MONA0.001MONAMATIC0.1MATIC
XLM0.01XLMAPE39APE
QTUM0.01QTUMAXS5AXS
BAT279BATIMX33IMX
IOST1 IOSTWBTC0.000918WBTC
ENJ216ENJSHIB2,857,220SHIB
SAND163SANDAVAX0.1AVAX
BC13BCBRIL1.5BRIL
DOGE5DOGEGRT294GRT
MANA86MANAMASK22MASK
PEPE31,420,77PEPE
コインチェックの送金手数料(一部は変動手数料制)
ビットフライヤーの送金手数料
スクロールできます
銘柄名送金手数料銘柄名送金手数料
BTC0.0004 BTCDOT0.1DOT
ETH0.005 ETHLINK1LINK
XRP無料XYM2XYM
ETC0.005ETCMATIC19MATIC
LTC0.001LTCMKR0.02MKR
BCH0.0002BCHFLR1FLR
MONA無料SHIB320,000SHIB
LSK9.7LSKPLT40PLT
BAT5BATSAND13SAND
XLM無料ELF無料
XEM3XEMRNDR2.2RNDR
XTZ0.1XTZPOL26POL
bitFlyerの送金手数料
クリファン

GMOコイン/BITPOINTなら送金手数料がなんと無料!

スプレッド(販売所と取引所)

コインチェックとビットフライヤーの

スプレッドの違いは以下の通り。

スクロールできます
販売所(BTC)取引所(BTC)
Coincheck(コインチェック)
コインチェック
約6.1%
(筆者検証時点)
無料
bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤー
約6%
(筆者検証時点)
0.01%(メイカー)
0.15%(テイカー)
コインチェックとビットフライヤーのBTCスプレッド

スプレッド(spread)とは、

販売価格と売却価格の差のことです。

スプレッドは「%」で表されることが多く、

差額を市場価格で割ることで計算できます。

【スプレッドの例】
・市場価格:1BTC=1,400万円
・販売価格:1BTC=1,450万円
・売却価格:1BTC=1,370万円
・スプレッド(円):1,450ー1,370=80万円
・スプレッド(%):80 ÷ 1,400 =約5.7%

クリファン

「取引所」を利用すれば、スプレッドはほぼ0になるよ!

紹介キャンペーン

コインチェックとビットフライヤーの

紹介キャンペーンは以下の通り。

【コインチェック】家族友だち紹介キャンペーン
特典1,500円分のBTC
条件紹介リンクから新規口座開設
紹介リンクこちら

紹介リンク・コードを利用すれば、

1,500円分のBTCをもらえます。

クリファン

普通に口座開設するよりもお得だよ!

コインチェックとbitFlyerはどっちがいい?

【コインチェックとビットフライヤー】どっちがおすすめ?

コインチェックとビットフライヤーの

比較結果からおすすめを紹介します。

クリファン

ちなみに、両方で口座開設するのも1つの手段だよ!

コインチェックがおすすめな人

Coincheck(コインチェック)
  • 暗号資産デビューしたい人
  • 手間をかけずに積立投資したい人
  • レンディングしたい人
Coincheckの推しポイント5選
  • シンプルで直感的に使いやすい
  • 取扱い銘柄数が国内最大級
  • 500円から暗号資産の売買ができる
  • 積立投資が自動引き落としで楽
  • 親会社がマネックスグループで安心
クリファン

初心者に優しいデザイン設計で使いやすいよ!

\無料&最短5分で申込み完了

暗号資産デビューにおすすめ

公式サイト:https://coincheck.com/ja/

コインチェックの取引画面
コインチェックにおける実際の取引画面

【筆者がコインチェックを始めた理由】
・TV CMなどで興味を持ったから
 (コインチェックで暗号資産デビュー)

【個人的なコインチェックの使い道】
・暗号資産の保管(資産の3分の1程度)
・BTCの積立投資(1万円/月)

ビットフライヤーがおすすめな人

bitFlyer(ビットフライヤー)
  • 暗号資産初心者の人
  • 少額から積立投資をしたい人
  • クレカでBTCを貯めたい人
bitFlyerの推しポイント5選
  • 有名&人気の国内取引所
  • 1円から暗号資産を購入できる
  • bitFlyerクレカでBTCが貯まる
  • 創業以来ハッキング被害なし
  • Braveブラウザと連携できる
クリファン

超少額から気軽に暗号資産を始められるよ!

\招待コードで1,500円分のBTC/

招待コード:zodc4nc4

公式サイト:https://bitflyer.com/ja-jp/

ビットフライヤーの取引画面
bitFlyerにおける実際の取引画面

【筆者がbitFlyerを始めた理由】
・紹介キャンペーンをお得に感じたから

【個人的なbitFlyerの使い道】
・暗号資産の保管(資産の3分の1程度)

どっちか迷うなら〇〇推し!

自分で選ぶのに迷っている場合、

個人的なおすすめはコインチェックです。

(初めての暗号資産取引所と想定)

シンプルで分かりやすいデザインであり、

初心者でも直感的に使いこなせます

暗号資産デビューにぴったりな取引所なので、

迷うならコインチェックを利用してみましょう

クリファン

グッドデザイン賞の受賞歴もあるよ!

コインチェックのHP
2024年度グッドデザイン賞受賞

\暗号資産デビューはコインチェック!/

最短5分で申し込み完了

公式サイト:https://coincheck.com/ja/

よくある質問(Q&A)

【コインチェックとビットフライヤー】よくある質問

積立するならどっちがいい?

暗号資産の積立投資を行う場合、

がおすすめです。

スプレッドは高い?

両社のスプレッド(販売所)は、他社より若干割高な印象があります。詳しくは「【10社比較】仮想通貨のスプレッドは広すぎる?」を参考にしてください。

まとめ:コインチェック/bitFlyerを利用しよう!

コインチェックとビットフライヤーなら

どっちがいいのか比較を紹介しました。

スクロールできます
Coincheck(コインチェック)
コインチェック
bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤー
銘柄数35銘柄
(2025年7月時点)
38銘柄
(2025年7月時点)
サービス一覧積立投資
レンディング等
積立投資
bitFlyerクレカ等
入金手数料
(日本円)
銀行振込(無料)
コンビニ入金(770円〜)
クイック入金(770円〜)
銀行振込(無料)
コンビニ入金(330円)
クイック入金(無料/330円)
出金手数料
(日本円)
407円(一律)三井住友銀行への出金
 ①220円(3万円未満)
 ②440円(3万円以上)

三井住友銀行以外への出金
 ①550円(3万円未満)
 ②770円(3万円以上)
送金手数料
(暗号資産)
BTC:0.0005BTC〜
ETH:0.005ETH〜
XRP:0.15XRP 
BTC:0.0004BTC
ETH:0.005ETH
XRP:無料
スプレッド
(BTC)
販売所:約6.1%
取引所: 無料
販売所:約6%
取引所:0.01%〜0.15%
紹介コード紹介リンク
(1,500円分のBTC)
zodc4nc4
(1,500円分のBTC)
公式サイト公式サイト
コインチェック/ビットフライヤーにおける各項目の比較

両社とも人気&知名度が高く、

安心して利用することができます

重視するポイントを考えて、

自分に合う取引所を利用しましょう!

クリファン

僕自身はコインチェック/bitFlyerの両方を利用しているよ!

CryptoFun

スクロールできます
Coincheck(コインチェック)bitbank(ビットバンク)SBI VCトレードGMOコインbitFlyer(ビットフライヤー)BITPOINT(ビットポイント)BitTrade(ビットトレード)
取扱い銘柄数35銘柄43銘柄36銘柄22銘柄38銘柄30銘柄43銘柄
日本円の
入金手数料
無料無料無料無料無料無料無料
日本円の
出金手数料
407円550円/770円(770円:3万円以上)無料無料220円~770円無料330円
BTCの
最低取引数量

(取引所)
0.001BTC0.0001BTC0.00000001BTC0.00001BTC0.001BTC0.0001BTC0.0001BTC
BTCの
送金手数料
0.0005BTC〜
(変動手数料制)
0.0006BTC無料無料0.0004BTC無料0.0005BTC
紹介コード紹介リンク
(1,500円分のBTC)
記載不可zodc4nc4
(1,500円分のBTC)
MIPCDGIHPI
(最大1,500円分)
V22Fd
(最大3,500円分)
積立投資自動引き落とし手動入金手動入金手動入金自動引き落とし手動入金
レンディング
レバレッジ
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
【2025年7月版】国内取引所7社の比較表【PR】
スクロールできます
国内取引所
ピックアップ3社
bitbank(ビットバンク)ビットバンク
・取扱い銘柄数が多い
公式サイト
GMOコインGMOコイン
・各種手数料が無料
公式サイト
SBI VCトレードSBI VCトレード
・サービスの幅が広い
公式サイト

 

\2025年7月最新版/
CryptoFunのピックアップ記事3選
ビットトレードの紹介コード「V22Fd」で特典をもらう方法を徹底解説!
記事はこちら
2025年9月1日まで増額中
最大3,500円相当のBTCをもらう方法

(通常は最大2,000円相当)
ビットポイントの紹介コード「MIPCDGIHPI」で特典をもらう方法を徹底解説!
記事はこちら
2025年7月31日まで
最大3,500円相当の特典をもらう方法!
(紹介コード×口座開設キャンペーン)
【SBI VCトレード】USDC(USDコイン)の買い方・売り方を徹底解説!
記事はこちら
国内初!USDCの取扱い開始!
SBI VCトレードでUSDCを売買する方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次