【ビットフライヤー】貸しコイン(レンディング)のやり方 | メリット・デメリットも紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

bitFlyerでレンディングをする方法は?

bitFlyer(ビットフライヤー)では、

「貸しコイン」サービスを利用できます

bitFlyer(貸コイン)
公式サイト:https://bitflyer.com/ja-jp

口座に保有する暗号資産を貸すことで

貸借料を受け取ることが可能です

(預ける暗号資産の枚数を増やせる)

bitFlyer「貸しコイン」のポイント3選
  • 貸しコイン=レンディング
  • 抽選に当選すれば貸出できる
  • 2024年12月6日からサービス開始!
クリファン

bitFlyerのアプリから簡単に申込みできるよ!

今回は、ビットフライヤー「貸しコイン」の始め方やメリット・デメリットを徹底解説します。

本記事を読めば、貸しコインを詳しく知れますよ

この記事を書いた人
CryptoFun(クリファン)
クリファン
(CryptoFun運営者)
  • 暗号資産(仮想通貨)歴5年
  • 商学部(ファイナンス専攻)卒
  • FP2級保有(2019年に合格)
  • 仮想通貨はBTC投資がメイン
  • NFTゲームも多数プレイ中
  • 詳しい運営者情報はこちら

目次

bitFlyerのレンディングとは?

【ビットフライヤー】貸コイン(レンディング)とは?
  • サービス名称:定期貸しコイン
  • 利率(金利):最大3.05%
  • 最小貸出金額(BTC):0.001BTC〜
  • 最低貸出期間:182日〜
  • 貸出できる銘柄:少数(BTC/XRP)
  • 途中解約:不可
  • 手数料:無料

ビットフライヤーのレンディングサービスでは、

暗号資産を貸すことで利息を得られます

「定期貸しコイン」という名称の通り、

定期的に募集があって当選すれば貸出可能。

長期保有する方に人気があり、

効率的に資産を運用することができます

ビットフライヤーの取引画面
bitFlyerにおける実際の取引画面
スクロールできます
メリットデメリット
・ビットフライヤー内で完結する
・貸し出すだけで枚数が増える
・少額(0.001BTC)から貸出できる
・貸出できる銘柄数が少ない
・必ずしも貸出できるとは限らない
・破綻/ハッキングで資産紛失リスクあり
bitFlyer定期貸しコインのメリット・デメリット
クリファン

早速申し込みの手順を紹介するよ!

bitFlyerでレンディングする方法

ビットフライヤーの貸コイン(レンディング)のやり方

bitFlyer(ビットフライヤー)で

レンディングする手順は以下の通り。

  • bitFlyerで口座開設する
  • 貸出したい暗号資産を準備する
  • 定期貸しコインに応募する
クリファン

順番に説明するね!

bitFlyerで口座開設する

「定期貸しコイン」サービスを利用するには、

当然、ビットフライヤー口座が必要です。

ビットフライヤーで口座開設しましょう。

>>>ビットフライヤー公式はこちら

*招待コード「zodc4nc4

メアドを入力&「登録」をタップします。

ビットフライヤーで口座開設する手順1
クリファン

口座開設の手続きは10分程度で完了するよ!

詳しくは「ビットフライヤーで口座開設する方法」を参考にしてください。

あわせて読みたい
bitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設する方法 国内取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」で口座開設する方法を紹介します。口座開設のやり方から日本円の入金、仮想通貨の購入方法まで画像付きで分かりやすく解説するので参考にしてください。

貸出したい暗号資産を準備する

定期貸しコインで貸出できる、

暗号資産/BTCを準備しましょう。

(最低0.001BTC必要)

「取引所・Lightning」を利用すれば、

販売所よりもお得に購入できます。

クリファン

1BTC=1,500万円のとき、0.001BTC=1.5万円の計算だよ!

定期貸しコインに応募する

貸出用のビットコインを準備できれば、

定期貸しコインに応募しましょう。

応募期間が定められているので、

募集期間中にアプリから応募すればOKです。

【ビットフライヤー】貸コインの申込方法
クリファン

抽選だから外れる場合もあるよ!

\招待コードで1,500円分のBTC/

招待コード:zodc4nc4

公式サイト:https://bitflyer.com/ja-jp/

bitFlyerでレンディングするメリット3選

ビットフライヤーの貸コイン(レンディング)のメリット3選

ビットフライヤーでレンディングする際の

メリット3選は以下の通りです。

  • bitFlyer内で完結する
  • 貸し出すだけで枚数が増える
  • 少額(0.001BTC)から貸出できる
クリファン

順番に説明するね!

bitFlyer内で完結する

貸しコイン(レンディング)は

ビットフライヤー内ですベて完結します

新しいサービスの登録や送金など、

面倒な手続きがなく楽チンです。

クリファン

手間をかけずに始められるよ!

貸し出すだけで枚数が増える

特別な知識がなくても、

貸し出すだけで枚数が増えます

例えば、年利3%で180日間貸出する場合、

約1.5%の利息を稼ぐことが可能。

(1.5%:180日=約半年→年利を2で割る)

クリファン

難易度の低い運用方法だよ!

少額(0.001BTC)から貸出できる

ビットフライヤーの貸しコインは、

少額(0.001BTC)から貸出できます

1BTC=1,500万円だとすれば、

0.001BTC=1.5万円の計算です。

クリファン

少額から始められるのもポイントだよ!

bitFlyerでレンディングするデメリット3選

ビットフライヤーの貸コイン(レンディング)のデメリット3選

ビットフライヤーでレンディングする際の

デメリット3選は以下の通りです。

  • 貸出できる銘柄数が少ない
  • 必ずしも貸出できるとは限らない
  • 破綻・ハッキングで資産紛失リスクあり
クリファン

順番に説明するね!

貸出できる銘柄数が少ない

ビットフライヤーの貸しコインにおいて、

募集があった銘柄はBTC/XRPのみです

(2025年4月記事更新時点)

他社の暗号資産取引所であれば、

取扱い全銘柄で貸出できることも。

(実際に貸出できるとは限らない)

クリファン

とはいえ、個人的にはBTCの貸出が1番だと思うよ!

必ずしも貸出できるとは限らない

貸しコイン(レンディング)は、

必ずしも貸出できるとは限りません

(抽選の当選者のみ貸出できる)

レンディングの応募者数が多ければ、

必然的に当選確率は低下します。

クリファン

暗号資産取引所のレンディングでは、実際には貸出できないことが多いよ!

破綻・ハッキングで資産紛失リスクあり

破産・ハッキング被害によって、

資産を紛失してしまう可能性があります

(貸出中の資産は分離管理の対象にならない)

万が一の可能性も考慮して、

余剰資金の運用を心がけましょう。

本サービスは、暗号資産の管理には該当しないため、お客様が貸出を行った暗号資産は、分別管理の対象とはなりません。また、貸出を行ったお客様は、貸出中の暗号資産に対する他の債権者に先立ち弁済を受ける権利を有するものではありません

https://bitflyer.com/ja-jp/s/lp/lending
クリファン

レンディング全般のデメリットだよ!

bitFlyerでレンディングする場合の税金は?

【ビットフライヤー】貸コイン(レンディング)の税金は?

貸しコイン(レンディング)の利益は、

雑所得で総合課税の対象です

貸借料を受け取ったタイミングで発生し、

5%から45%の税率が適応されます

(住民税を加えると最大55%)

1年間の雑所得が20万円を超える場合、

確定申告で税金を支払う必要あり。

上記は会社員の場合を想定)

cryptact(クリプタクト)を利用すれば

税金計算をサクッと完了できます

クリファン

確定申告の準備が整うよ!

暗号資産の損益計算を自動化できる!

クリプタクトのバナー

公式サイト:https://www.cryptact.com/

bitFlyerのレンディングに関するQ&A

ビットフライヤーの貸コイン(レンディング)に関するQ&A

貸しコインの利率・期間は?

  • 定期貸しコイン(BTC)
    • 年利率:1.15%
    • 貸出期間:182日
    • 早期終了:なし
  • 定期貸しコインプラス(BTC)
    • 年利率:1.55%
    • 貸出期間:182日
    • 早期終了:あり

*サービス開始記念中は上記の利率から1.5%UP

手数料はいくら?

貸コインは無料で利用できます。ただし、貸出後の途中解約は不可です。

貸出できない時の対処法は?

bitFlyerの貸しコインは抽選に当選しないと貸出できません。レンディングの専業事業者(BitLending/PBRレンディングなど)を利用すれば、確実に貸出できます。

まとめ:bitFlyerでレンディングしよう!

bitFlyer(ビットフライヤー)

レンディングを始める手順は以下の通り。

STEP
bitFlyerで口座開設する

>>>ビットフライヤー公式はこちら

*招待コード「zodc4nc4

STEP
ビットコインを準備する

最低0.001BTCから貸出できる

STEP
貸しコインに応募する

貸出の中途解約はできない

bitFlyer「貸しコイン」のポイント3選
  • 貸しコイン=レンディング
  • 抽選に当選すれば貸出できる
  • 2024年12月6日からサービス開始!

本記事を参考にして、

ビットフライヤーで貸出しましょう!

>>>ビットフライヤー公式はこちら

*招待コード「zodc4nc4

bitFlyer
招待コードで1,500円相当のBTC

\最短5分で簡単に登録できる

招待コード:zodc4nc4

公式サイト:https://bitflyer.com/ja-jp/

*国内暗号資産交換業者における2016 年~2024 年の差金決済および先物取引を含んだ年間出来高。

bitFlyer(ビットフライヤー)
口座開設のやり方招待コード
積立投資のやり方積立投資のスプレッド
メタマスクに送金する方法メタマスクから送金する方法
各種手数料まとめBybitに送金する方法
MEXCに送金する方法Bitgetに送金する方法
ビットフライヤー公式サイトはこちら
bitFlyerの関連記事一覧

CryptoFun

スクロールできます
Coincheck(コインチェック)bitbank(ビットバンク)SBI VCトレードGMOコインbitFlyer(ビットフライヤー)BITPOINT(ビットポイント)BitTrade(ビットトレード)
取扱い銘柄数35銘柄43銘柄39銘柄28銘柄38銘柄29銘柄43銘柄
日本円の
入金手数料
無料無料無料無料無料無料無料
日本円の
出金手数料
407円550円/770円無料無料220円~770円無料330円
BTCの
最低取引数量

(取引所)
0.001BTC0.0001BTC0.00000001BTC0.00001BTC0.001BTC0.0001BTC0.0001BTC
BTCの
送金手数料
0.0005BTC〜
(変動手数料制)
0.0006BTC無料無料0.0004BTC無料0.0005BTC
紹介コード紹介リンク
(1,500円分のBTC)
記載不可zodc4nc4
(1,500円分のBTC)
MIPCDGIHPI
(最大1,500円分)
V22Fd
(最大2,000円分)
積立投資自動引き落とし手動入金手動入金手動入金自動引き落とし手動入金
レンディング
レバレッジ
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
【2025年5月版】国内取引所7社の比較表【PR】
スクロールできます
国内取引所
ピックアップ3社
bitbank(ビットバンク)ビットバンク
・取扱い銘柄数が多い
公式サイト
GMOコインGMOコイン
・各種手数料が無料
公式サイト
SBI VCトレードSBI VCトレード
・サービスの幅が広い
公式サイト

 

\2025年5月最新版/
CryptoFunのピックアップ記事3選
ビットポイントの紹介コード「MIPCDGIHPI」で特典をもらう方法を徹底解説!
記事はこちら
2025年5月31日まで!
最大3,500円相当の特典をもらう方法!

(紹介コード×口座開設キャンペーン)
【SBI VCトレード】USDC(USDコイン)の買い方・売り方を徹底解説!
記事はこちら
国内取引所「SBI VCトレード」で
2025年3月26日からUSDCの取扱い開始!

【仮想通貨取引所12社】最新のキャンペーン情報まとめ
記事はこちら
国内取引所で実施中のキャンペーンまとめ
(2025年5月最新版)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次